帳票の設定についてのFAQ
インボイス制度に対応してますか?
2023年10月に適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。
適格請求書とは?
・仕入税額控除をするためには 取引先からの適格請求書等が必要になります。
・適格請求書を発行するためには 課税事業者として「適格請求書発行事業者」の登録が必要です。
・現在の「区分記載請求書」の要件に「(適格請求書発行事業者)登録番号」「適用税率」「消費税額」が加わります。
国税庁のHP(インボイス制度)
※見積Richでは、帳票類(見積書、納品書、請求書、領収書)に「登録番号」を表記できます。
※適用税率と消費税額を表記できますが、1つの見積に対して1つの税率設定でご利用頂く仕様になっております。
■登録番号の設定方法
メニュー>基本情報管理>帳票初期設定>登録番号
■発行した請求書
関連FAQ
- PDFの内容をテキストコピーしたい
- 注文書PDFに署名できますか?
- 請求書に「注文番号」「支払期限」「特記事項」を入れたい
- 作成済みの見積の「帳票設定」を確認したい
- 数量を整数にできない
- 見積作成時の税計算方式を「税抜き」「内税」にしたい
- 食料品の請求書に「軽減税率対象」と記載したい
- 消費税率10%の見積を作成したい
- 帳票の日付を西暦で発行したい
- スタートアップガイドはありますか?
- 発行した帳票はPDF編集ソフトで編集できますか?
- 支店や部門ごとに帳票に記載する自社住所等を設定したい
- 税抜きの見積書は作成できますか?
- 納品書・請求書の番号を案件番号と同じにしたい。
- 見積書に担当者の名前を入れたいが敬称の変更はできますか?
- 会社名の変更方法について教えてください。
- 消費税の計算方法は選択できますか?
- 単位はどこで設定するのですか?
- 請求書に振込先を記載できますか?
- 見積書に摘要を記載できますか?
- 会社ロゴの登録方法を教えてください。
- 会社角印の登録方法を教えてください。